#178 SR500 Custom Report
千葉県から持ち込み頂いたジャンクなベース車両の整備、カスタムをご依頼いただいたSR500です。
車体周りはオーナーお好みの ○「 №140 SR400ハードテール 」と同じく74スプリンガーフォーク、13cmロングのボルトオンハードテール、前後16インチホイールのセットアップでSRらしからぬ重厚感があり、長く、低く、ボリュームのあるセットアップ。
ホイールキャップの追加やGT50タンクの流用で、№140の車両とはまた違ったより低く、クラシカルな雰囲気で制作したフルカスタムのSRボバーです。
○「 №140 SR400ハードテール 」
【詳しいご紹介動画】
【走行動画】
【 車体右側のムービー 】
【 車体左側のムービー 】
【 軽い試走と車体全体のムービー 】
Custom List
Frontハンドル、Fフォーク、ヘッドライト etc.
○「 74スプリンガーフォーク 」 は走行性能の確保と底づきを考慮し2インチオーバーをセレクト。特注スポークで16インチ化したフロントホイールにはワンオフ制作のスターバーストデザインのアルミホイールキャップを追加。 半ツヤのパウダーコート仕上げです。
ヘッドライトは ○「 5.75サイドマウントベーツライト」。プレスと手曲げでワンオフ制作したラグ風デザインのステンレスライトステーでマウントしました。
ハンドルはスプリンガーフォークのハンドルクランプ幅に合わせて取り付け幅の狭い原チャリ用のフラットドラッグバー。
○「 アマルタイプスロットル 」 やミニスイッチでコントロール類はスッキリ化、ステンレスワンオフの下ミラー、ジョッキーシフト化でクラッチレバーが無いので極端にシンプルなハンドル周りとなっています。
スプリンガーフォークでありながら、操作しやすく目立ちにくいステム下に○「 ハンドルロック 」 を新規で追加。 出先、保管時、車検時にも安心の装備です。
取り付いていないかのように錯覚する目立ちにくいウインカーは○「 スモールラバーウインカー/スモークレンズ 」。 ○「 ダイヤモンドウインカーステー 」 でフレームボトムにマウントしました。
スピードメーターはデザインのジャマをせず目立ちにくく、視認性のよいガソリンタンク左前側に「60φ機械式スピードメーター」を「ユニバーサルメーターステー」で取り付けです。
Centerタンク、オイルタンク、シート、ステップ、マフラー etc.
シート下フレームはリアセクションの ○「 リジットライン”ボルトオンハードテール 」 と一直線に繋ぐために一度切断して剛性の高い肉厚パイプで造りなおしています。
ステップはラクで乗車姿勢がカッコよく、操作感バツグンの ○「 ミッドハイステップキット 」 と同ポジションの ○「 ミッドハイ ジョッキーシフトキット 」。シフト操作がフットクラッチ、ギア変速がハンドチェンジとなりカスタムバイクを操縦する楽しさが倍増します。
排気は口金に ○「 ワンオフパイプ制作用エキパイフランジ 」 を使用したドラッグパイプ。なるべく車体に寄せて、地面と水平に。というオーナーのご要望で制作したワンオフ品です。
タペットやカムチェーン調整などしっかり整備した500ccエンジンにCRキャブレターのセットアップ。2%ERオススメの ○「 FCRキャブレター 」 よりもスロットルが重く扱いにくいキャブレターですが、持ち込み時に装着されていたCRキャブレターをリペア、セッティングをして使用しました。
シートは ○「 ベイツタイプ本皮ソロ/ピリオンセット 」。 シートスプリングの取り付け位置や入力の角度を変更し、ポン付け状態よりもクッション性がよい設計で、疲れにくく取り付けし、さらに後部のピリオンパッドが加速時の体重のストッパーとなるため、ライディング時の上半身の負担を軽減できます。
シート下電装ボックスはワンオフ。 もしものトラブル時にでも、カンタンに開閉できてすべての電装類にアクセスしやすい整備性で制作しました。
【 ほかセンター/車体まわり使用パーツ 】
○「 ウェルドタブ/ナット類 」( シート,電装ボックス,ガソリンタンクなどの取り付けに多数使用)
Rearフェンダー、リアショック、スイングアーム etc.
スタイルの要となる ○「 “リジットライン”ボルトオンハードテールキット」。
ステムからリアアクスルを一直線に繋ぐことができる過去のSRカスタムでは成しえなかったビンテージなリジットフレームにボルトオンで変更できるキットです。
この車両では長身オーナーに合わせて通常の5cmロングではなくホイールベースが13cm延長できるロングタイプを使用しました。取り付けはその名の通りのボルトオンなので、スイングアーム/リアショック仕様に戻すことができ、スタイル変更も容易に行えます。
重厚感のあるホイールは ○「 リア16インチキット 」 にフロントと同じくワンオフ制作のアルミ製ホイールカバー、さらに ○「 リアドラム スターバーストカバー 」 を半ツヤパウダーブラックにペイントして追加。
外周にリブが入る独特のデザインのリアフェンダーは ○「 汎用ラウンドフェンダー アウトサイドリブ 」 を使ったワンオフ。
フェンダーステーはステンレス材でワンオフ制作。 こちらもヘッドライトステーを同じくプレスと手曲げで差込のラグ風デザインで制作、バフ掛けポリッシュで仕上げました。
テールはクラシカルな ○「 ミニクロッカーテール 」 をセレクトしました。
【 ほかリア周り使用パーツ 】
○「 ドリルドプレートトルクロッド 」 ○「 スモールラバーウインカー/スモークレンズ 」
○「 ウェルドタブ/ナット類 」( ウインカー、リアフェンダーなどの取り付けに多数使用)