#140 SR400 Custom Report
持ち込みいただいたSR400をベースにカスタムした車輌です。
リジット、 ジョッキー、 スプリンガーフォーク などを装備したフルカスタムSRです。
フレーム全長が13センチロングになるロングボルトオンハードテールキットと前後16インチ化、ハーレー用74スプリンガーフォークの加工流用でローロングなシルエットに変更し、車格はハーレーのビッグツイン並みです。 (現在はスプリンガーフォークはこちらのキットがございます)
ガスタンクなど外装は容量を確保しつつバランスを保ちながら低めに製作、マウントしています。
スプリンガーに取り付けた信頼性の高い純正ドラムブレーキは、ブレーキング時に滑らかに沈み込むように設計、ヘタなノーマルフォークのローダウン車よりもよく動き安全に運転できます。
もともとは 〇硬いショートサスに薄いシートと粗悪なシートレールドロップ車だった車輌で、オーナーさまから「しんどくて長距離を走れない」と相談を受けたところから、乗り心地とスタイリングの改善としてスタートしました。
長身オーナーに合わせて、 通常の5cmロング”リジットライン”ボルトオンハードテールキット よりもさらに8cm長い、ロングハードテールを制作。 ゆったりした座面の広さを確保し、角度とバネの効きかたを考えたサドルシート、加速時に体重のストッパーとなるピリオンパッド、快適で踏ん張りが効くステップ位置などの設定で、ヘタなショートサス車よりもずっと快適に乗れます。
バイクの楽しさにスタイリングだけでなく、”乗る” や”ロングツーリング” にも比重を置く2%ERのノウハウを詰めこんだ、見た目の想像以上に乗りやすいショーレベルのカスタムSRです。
オーナーさまは完成後、1日600キロのツーリングなどもこなし数多くのツーリングを楽しんでいただいています。
〇 JOINTS2017出展
〇 NEWORDER CHOPPER SHOW2017出展 ( COOLピック受賞 )
【 関連ブログ記事①はこちら、 関連ブログ記事②はこちら、 関連ブログ記事③はこちら 】
【詳しいご紹介動画】
【豪雨の中の走行動画】
1年後の車検とライトカスタム、エンジン500化しての試走のムービーはこちら
Custom List
Frontハンドル、Fフォーク、ヘッドライト etc.
フロントにはハーレー用74スプリンガーフォークを加工流用。ブレーキング時にノーマルフォークと遜色なく沈み込むように設計、加工してのセットアップで乗りやすいです。
ステム下にはスプリンガーフォークながら「ハンドルロック」を新設。 保管時、出先、車検時にも安心の装備です。
特徴的な黄色レンズの角型ヘッドライトは「スクエアヘッドライト/リブイエロー」。2連で装着するライトステーはワンオフ制作しました。
フロントホイールは16インチ化。 ダブルリボンタイヤをセレクト、「アルミハブキャップ」を追加して、よりクラシカルな雰囲気に変更しました。
ハンドルはシンプルなドラッグバーを雰囲気バツグンの「フランダースレプリカライザー」でセット。
ジョッキーシフトのためハンドルコントロール周りは非常にスッキリ仕上がっています。
ついていないように錯覚する小型のウインカーは「スモールラバーウインカー/スモーク」。光ると目立ちます。
スピードメーターはデザインのジャマをせず目立ちにくく、視認性のよいガソリンタンク左前側に「60φ機械式スピードメーター」を「ユニバーサルメーターステー」で取り付けです。
【 ほかフロント周り使用パーツ 】
Centerタンク、オイルタンク、シート、ステップ、マフラー etc.
全体的に低くまとめた外装類はワンオフとラインナップ商品の組み合わせ。
リアセクションのボルトオンハードテールとストレートで繋げるためにシート下フレームはノーマルを切り落として往年のリジットフレームのように製作しなおしています。
薄型のコフィンタンクは1枚の鉄板からのワンオフ制作。メタリックに半ツヤ消しのクリアを吹いた深みのある仕上げで、目立たないグリーンのスキャロップを埋めています。
シートは「本皮のベーツタイプソロ/ピリオンパッド」。ソロシートにはスプリングを装着し角度を調整、ピリオンパッドは加速時のストッパーになる位置に設定することでハードテールながらお尻への負担が少なくラクに乗れるように設定しています。
純正フォワード比、前方に約80ミリ 上方に約60ミリ移動できる「ミッドハイステップ」ポジションの「ミッドハイ ジョッキーシフトキット」。 操作感、耐久性にこだわり製作したものです。
SRの走りを激変させるプリセッティング済みで扱いやすい「FCRキャブレターキット」にはゴミ防止のために「FCRラージボディー用ネットファンネルセット」を追加。
マフラーはワンオフのハイパイプ。
クラシカルな「バイシクルキックペダル」がヒートガード代わりとなります。
電装ボックスもホースシュータイプでワンオフ制作。特注グリーンの「2%ERピューターオーナメント」を貼り付けました。
【ほかセンター周り使用パーツ】
Rearフェンダー、リアショック、スイングアーム etc.
長身オーナーに合わせて製作したハードテールキット。
通常5cmロングの「”リジットライン”ボルトオンハードテールキット」よりもさらに8cm延長、13センチロングのロングハードテールキットです。座面が広くなることで、体が大きいオーナーでも格段に乗り心地がアップします。
テールランプは「オールドスパルトテール」。雰囲気バツグンです。
輸入品ですが、日本ナンバー対応の「強化ナンバーベース」を追加しています。
外周にぐるりとリブがまわるクラシカルな「ラウンドフェンダー アウトサイドリブ」を使用した
リアフェンダー。角棒で製作したそつないシッシーバーで支えました。
リアホイールは「16インチキット」を組み込み。 フロントと同じくダブルリボンタイヤを選びました。「ドリルドプレートトルクロッド」で横幅が広くなったタイヤをかわしています。
【ほかリア周り使用パーツ】