#198 SR400
Custom Bike

#198 SR400 Custom Report
福井県からノーマル車輌持ち込みでオーダーいただいたビンテージなスタイルのボッパー。各部にオーナー様の希望通りのパーツを使い、全体のバランスまとめながら配置し組み上げました。外装から車体全体のエイジング仕上げは世界中から支持を受ける「BACON」に依頼しヤレた雰囲気を追加、
フロントの74スプリンガー、フロント21リア16インチホイールのセットアップにボルトオンハードテールキット、ジョッキーシフト、ワンオフ製作の外装類など本格的なフルカスタムSR400仕上げました。
(車輌持ち込みからフレーム加工、外装の打ち合わせなど制作過程はこちら)
【カスタム紹介の動画】
【走行と車輌全体の動画】
【詳しいご紹介、解説動画はこちら】
Custom List
フロントフォークは「74スプリンガーキット/2インチロング」。ホイールサイズや車高の確保のためにストックサイズではなく2インチロングを採用しました。社外品のスプリンガーながらドラムブレーキの取り付け方法を改善し、ブレーキング時に滑らかに沈み込む仕様の設定しています。
アンダーブラケット下部には「ハンドルロックウェルドオンキット」を取り付けハンドルロックを新設。
フロントホイールは「21インチキット」を組み込み大径化。
ヘッドライトは「オールドベーツタイプ サイドマウントヘッドライト」。当時のチョッパーによく見られた取り付け方法を模して、この車輌のために曲がった平板デザインのライトステーを製品として立ち上げました。(74スプリンガーフォーク用のキットとして近日発売です)
ハンドルはオーナーの好みの形を第一に、跨ってもらいながら体格に合わせて製作しました。スタイルリングと操作性の良さ、疲れにくさを兼ねるワンオフ制作。
ブレーキレバーはオールドハーレー用のレプリカ品。SR400用のブレーキケーブルが加工なしでそのまま取り付けできるように、ブレーキパネル側にワンオフ製作のワイヤーアダプターを取り付けて使用しました。スイッチ類は小型のものをハンドル、ヘッドライトに新設しています。
小型のスロットルもハーレー用を使用しました。
ハンドル周りのワイヤーを1本でも減らすためにデコンプレバーはエンジンに直づけの「69デコンプレバー」を使用。
ウインカーは「スモールバレットウインカー」をフレーム下部に。「ボトムマウントウインカーステー」でマウントしました。
スピードメーターは「機械式スピードメーター」を使用。ガソリンタンク左前方、視認性よく目立ちにくい場所に取り付けしています。
リアセクションの「ボルトオンハードテールキット」と一直線に繋がるようシート下フレームを造りなおしています。肉厚鋼管を使い極端にシンプルに仕上げました。
ガソリンタンクはナローマスタング。フレームとの隙間を目立たせないよう後部を成型しなおして取り付けしています。
シートは海外で発掘した「ビンテージスタイルソロ/ピリオンシート」。本物のBATESシートと同形状の底板で製作され、エイジングレザーで仕上げた雰囲気のあるシートです。2インチスプリングの採用とピリオンパッドの取り付け位置を尾てい骨よりすこし上部をホールドする位置にセットすることでバツグンに載りやすく、疲れにくくなります。
マフラーはオーナー様ご指定のショットガン。口金に「制作用エキパイフランジセット」を使用したワンオフ品です。
ショットガンマフラーで焼けどをしないようにブラックのバンテージを巻き、外向きに倒した「ドリルドキックペダル」をヒートシールド代わりに使用します。
ステップは「ミッドハイジョッキーシフトキット」。当店の「ミッドハイステップキット」のジョッキーシフトバージョンで、こなれた乗車姿勢だけでなく体重を分散でき踏ん張りが効く位置にセット。距離を走っても疲れにくい2%ERのカスタムに欠かせないステップキットです。シフトノブはオーナーさま持ち込みのものに交換してあります。
ノーマルキャブレターに「アルミネットファンネル」をセット。キャブレターはショットガンマフラーと合わせたセッティングを施しています。
【ほかセンター、車体周り使用パーツ】
「ウェルドタブ/ナット類」シートやガソリンタンク、マフラースステーなどに多数使用
スイングアームを取り外し「”リジットライン”ボルトオンハードテールキット」をセットしたリア周り。往年のリジットフレームのようにステムからリアアクスルを一直線に繋ぐ本格的なスタイルとなります。その名の通り取り付けはボルト/ナットによる脱着なのでスタイル変更や車検時にカンタンにスイングアーム/リアショック仕様へと変更できます。
リアホイールは「16インチキット」を使用し、「LOADSTAR5.00-16」タイヤを履かせました。
リアフェンダーは数あるレプリカの中でも最高の強度の「5インチリブフェンダー」を使用。シッシーバーの重みと微振動に耐えられるよう裏側には効果的な耐久性アップに効果的な「5インチリブフェンダー用補強プレート」を仕込み6点マウントで支持しました。
シッシーバーは角棒と6角棒を使用したワンオフ。往年のフォークデザインをアレンジした形状、クロームメッキ仕上げです。
【ほかリア周り使用パーツ】
「ウェルドタブ/ナット類」リアフェンダー、ウインカーの取り付けに使用。