#135 SR400
Custom Bike

#135 SR400 Custom Report
持ち込みいただいたボボースタイルのSR400をベースに”リジットライン”ボルトオンハードテール化したカスタムです。
すでに取り付けされていたエッグタンクやブロックパターンのタイヤ以外の部分、ハンドル/ヘッドライトまわりやステップ、フレーム加工、加工部分のウレタンペイント、
持ち込みシートの取りつけ、フェンダー制作,シッシーバー制作、テールランプ制作、FCRキャブレターの取り付け/セッティングやハーネスの引き直しなどを担当させていただきました。
スタイルはチョッパー/ボバー/スクランブラーミクスチャーのサンドレーサー。
不安の大きかった整備面は 〇「 2%ER SR400/500 車検整備 」に加え、さらに細かく全体的に整備させていただき安全に乗っていただけるよう配慮しました。
(2%ERではブロックタイヤのストリートユースはオススメいたしません)
フェンダーやシッシーバーなど未処理の部分の表面仕上げは納車後にオーナー様ご自身が楽しんで仕上げられるそうです
【詳しいご紹介動画はこちら】
【走行動画】(身長170cm)
【右側】
【左側】
【2年後の車検時の軽い試走】
(ハンドル、ヘッドライト、ブレーキマスターをシート下に移設後の動画です)
Custom List
ヘッドライトはトサカつきのユニティーレプリカをオリジナルのライトステーでマウント。
通常よりもすこし高い位置に配置しました。
押さえの効く補強入りのハンドルはオールドトマゼリ、クロスバー。グリメカマスターや小型スロットル、ミニスイッチなどでハンドルまわりをシンプル化。
車検時にも安心できるハンドルロックを扱いやすく見えにくいステム下に新設しています。
【 フロント周り使用パーツ 】
〇「 5inユニティーライトセットⅡ 」 〇「 10cmロングクラッチケーブル 」
〇「 アマルタイプスロットル 」(ブラックペイント) 〇「 アマル専用ワイヤー1100ミリ 」
〇「 ロックデコンプレバー 」 〇「 ハンドルロック ウェルドオンキット 」
リアの”リジットライン”ボルトオンハードテールに一直線で繋げるために
シート下フレームをストレートドロップ加工。オーナーさまに持ち込みいただいたサドルシートはスプリングマウント。
ミッドハイステップキットのポジションで路面のギャップを見つけたときには、足のチカラでお尻を浮かせることができるので、リジットながらラクに乗れます。
キャブレターはFCR39φ。 真鍮製のキックペダルがレトロなアクセントとなります。
マフラーは左だしワンオフ。
【 センター周り使用パーツ 】
〇「 ミッドハイステップキット/パーカライズ 」 〇「 FCRキャブレター39φ マニホールドセット 」
〇「 ブラスキックペダル 」 〇「 ワンオフ制作用エキパイ/フランジキット 」 〇「 ブリーザーフィルター 」
〇「 カスタムイグニッションスイッチ ウェルドオンキット 」(シート下左側)
〇「 ウェルドタブ/ナット各種 」(各電装類、マフラー、シート取りつけ用)
リアセクションはオリジナルの”リジットライン”ボルトオンハードテールキットの組み込みで、ヘッドパイプからリアアクスルまで一直線のリジットフレームラインです。
ボルトオン取りつけなので、気になる車検時にはスイングアーム/リアショック仕様に戻せばカンタンに車検をクリアできます。
フェンダーはスチール製のセンターリブフェンダー。 新品で買えるレプリカ品の中で中、いちばん強度の高いものを選択、さらに裏側には効果的な補強を入れて使用しています。オーナーのご指定通りに制作したシッシーバーには小ぶりなテールランプを取りつけました。
【 リア周り使用パーツ 】
〇「 ”リジットライン”ボルトオンハードテールキット 」 〇「 ロックテールtypeⅢ 」
〇「 ドリルドプレートトルクロッド 」 〇「 ウェルドタブ/ナット各種 」(フェンダー、テールランプ,シッシーバー取りつけ用) ○「5インチリブフェンダー」 ○「リブフェンダー用補強プレート」