#123 SR500 Custom Report
コンプリートラインの 〇「 SR STDハードテール 」 をベースに前後ホイールを19インチ化、500ccエンジン、FCRキャブレターなど追加オプションで仕上げた
フラット/ダートトラッカースタイルのSRカスタムです。
各部にレーサーのようなスキマを持たせつつもシンプルでスマートに、マフラーをフレームの内側に通すなど、極力スリムに制作しました。
2%ERはチョッパーのイメージが強くなってるようなので、自分用のSRは流行のテイストも加えたビンテージオールドレーサースタイルで造りました。
軽快に走りまわれるように各部を軽量化、初期500ccのSRにのみ採用の重クランクとFCRキャブレターで耐久性をスポイルせずにファインチューンしてあります。 速いです。
車体全体に飽きない程度の軽い 〇「 エイジング加工 」 を施してあります。
美しいラインのリジットルックのフレームですが、リアセクションはボルトオン仕様のハードテールのためスイングアームに換装すれば簡単に車検をクリアすることができます。
〇「 制作途中のブログ記事はこちら 」
Custom List
Frontハンドル、Fフォーク、ヘッドライト etc.
フロント19インチに3.25サイズのタイヤでハンドリングを良好に設定しました。
ホイールハブは内側をサンドブラスト仕上げと、ハブ耳部分のドリルド加工でレーサーライクなルックスに。
全体の雰囲気をアップする加工です。 アクセントになるハブキャップを取り付けました。ガスタンクを沈めて取りつけする場合、SRはハンドル位置が高くなりすぎバランスが崩れるのでトップブリッジはXS650から流用。 ハンドルをすこし低めにマウント。 全体バランスを整えています。
ヘッドライトはビンテージのワグナー。 アメリカで買い付けしてきたものです。
ライトステーはお店に転がっていたものを削り込み、加工。クラシカルなマイナスボルトで取りつけしています。
スモークレンズの小ぶりな目立たないウインカーを採用し、車体に寄せて取りつけしているためウインカーがついていないように錯覚します。
ハンドルロックも目立たず使いやすいアンダーブラケット下に溶接取り付け。 車検時も安心です。
スリ抜けを考えハンドルはノーマル。 エイジング加工の後に取りつけました。
【 フロント周り使用パーツ 】
〇「 フロント19インチキット 」 〇「 リップルタイプキャップ 」 〇「 スモールラバーウインカー/スモーク 」
〇「 ハンドルロックウェルドオンキット 」 〇「 クローム英車タイプブレーキレバー 」 〇「 クローム英車タイプクラッチレバー 」
〇「 クロームレバー用ワイヤータイコカバー 」 〇「 クラシカルマイナスボルトセット 」 〇「 機械式スピードメーター48φ 」
〇「 ブレーキワイヤー/スタンダード 」 〇「 クラッチワイヤー/スタンダード 」
〇「 アマルタイプスロットル 」 〇「 アマルスロットル用ワイヤー1000ミリ 」 〇「 ロックデコンプレバー 」
Centerタンク、オイルタンク、シート、ステップ、マフラー etc.
リアのボルトオンハードテールに一直線で繋がるように、シート下フレームをストレートドロップ加工。
丸みのあるスポーツスタータイプのガスタンクはワンオフ。
暗い60’sテイストが今のメインストリームですが、このSR500にはあえてパステルカラーを採用。70年代のアメリカンテイストでペイントしました。 飽きない程度の軽いエイジング加工を追加しています。
オリジナルのミッドハイステップキット。 乗り姿勢がラフになり、バイク慣れしている姿で走れます。ブレーキタッチや効き、シフトタッチもノーマルと遜色のない設計で制作している2%ERのカスタムに欠かせないステップです。
キャブレターはFCR。 2%ERオススメのキャブレターです。扱いやすく長く使えてドン臭いSRがかなり速くなります。
自分の体に合わせた本皮のソロサドルシート。 後に本皮の味が出てクラシカルな車体に馴染んでいきます。
ワンオフ制作のフレーム内側をタイトに通るワンオフのフルエキマフラー。エンド部分は昔のレーサーのようにプレス成型しています。
クランクケースカバーをリンクルペイント仕上げ。 全体の雰囲気を引き締めました。
【 センター/車体周り使用パーツ 】
〇「 ミッドハイステップキット 」 〇「 FCR39φキャブレターセット 」 〇「 ワンオフエキゾースト制作用エキパイフランジキット 」
〇「 カスタムイグニッショスイッチ ウェルドオンキット 」 〇「 バッテリーレッサー 」 〇「 ブリーザーフィルター 」
〇「 溶接用ウェルドタブ/ナット各種 」
Rearフェンダー、リアショック、スイングアーム etc.
2%ERでしか成しえないリジットフレームルックの”リジットライン”ボルトオンハードテールキット。シート下フレームの加工と合わせてヘッドパイプからリアアクスルまでを一直線につなぐ往年のビンテージルックとなります。カンタン取りつけなので、わずらわしい思いをすることなく安心して車検をパスできます。
このスリムなカスタムの特徴になる鉄メッキのリア19インチホイール。特注スポークで組みました。 ブロックパターンのK70タイヤ、サイズは3.50-19です。
フロントと同じくホイールハブはサンドブラストとハブ耳をドリルド加工。
ワンオフ制作したステンレス製リアフェンダー。 レーサーの軽快なイメージを狙い大きくスキマをつくっています。
フェンダーブレースやテールランプもステンレス製で機能を保つためだけのシンプルな造りとしました。
振動の多いSRなので、割れやすいフェンダー裏には効果的な補強を入れて6点マウントで取りつけしています。
【 リア周り使用パーツ 】
〇「 リジットライン ボルトオンハードテールキット 」 〇「 ドリルドプレートトルクロッド 」
〇「 ロックテールtype3 」( ステンレスウェルドタブ追加 ) 〇「 クラシカルマイナスボルト 」