#118 SR500 Custom Report
SR500ベースで制作したビンテージレーサースタイルです。
特にモチーフを決めずにボバー/トラッカー/サンドレーサーなどのスタイルをミックスして
バランスよく、レーサーのようにソリッドな雰囲気が出るように造りました。
距離を走るオーナーのために大きめのガスタンク、バネが長く座面の広いシートで仕上げています。
あえて大きなブロックパターンのタイヤとせずに、雰囲気がありロード、
街乗りもこなせる(なんとか)タイヤのセレクトも走るため。
ネガな故障もせずに快適に走り廻れる2%ERのビンテージスタイルです。
リアセクションのハードテールはボルトオン仕様。
気になる車検はスイングアームに取りかえるだけでラクにパスできます。
〇「 関連ブログ記事はこちら 」
〇「 そのあとヘッドライト周りをカスタムしたブログはこちら 」
Custom List
旧ヤマハの小径ドラムを流用したフロントハブ。 19インチのH型アルミリムに換装しました。
タイヤはALLSTATEダートマン。 土っぽい雰囲気を狙いました。
ヘッドライトはオールドベイツタイプ。 60年代のビンテージから型取りしたものでチョッパーのみならずこの手のスタイルにもよく似合います。
すこし高さの低いWM製トップブリッジ。 削りこみ形を整えて使用しています。
トラッカーのような、英車のような雰囲気が出るようにハンドルバーはコンチタイプ。
コントロール類も同じ雰囲気のものを使っています。
【 フロント周り使用パーツ 】 〇「オールドベイツタイプサイドマウントライトキット」 、〇「アマルタイプスロットル」 、 〇「英車タイプブレーキレバー」 、 〇「英車タイプブレーキレバー」 、〇「ハンドルロックウェルドオンキット」 、 〇「機械式スピードメーター48φ」
ガスタンクはロイヤルエンフィールドのもの幅を詰めて取りつけ。
特殊なステンレス系の溶接棒を使用しているのでサビずに永く使えます。
シンプルな縦タックロールのシート。当社のミッドハイステップと
3インチシートスプリングの組み合わせで長距離でも快適です。
キャブレターはFCR。 525ccにスープアップしたエンジンで強烈に速いです。
”リジットライン ボルトオンハードテールキット”にまっすぐ繋がるよう
シートレールはストレートドロップ加工。 スイングアーム/リアショックの取りつけも可能です。
マフラーはレーサースタイルの左出しストレートパイプ。 ワンオフです。
ウインカーは存在感のないものをセレクトしています。
【 使用パーツ 】 〇「ミッドハイステップキット」 、 〇「制作用エキパイフランジキット」 、 〇「ロックデコンプレバー」 、 〇「カスタムイグニッションウェルドオンキット」 、 〇「FCRキャブレターセット」 、 〇「FCRキャブレター用ネットファンネルセット」 、 〇「ウェルドタブ/トールナット各種」 、 〇「スモールラバーウインカー/スモークレンズ」
”リジットライン ボルトオンハードテールキット” でリジットルックのフレームに。
リアフェンダーは20’sFORD用スペアタイヤカバーを流用。
60年代のチョッパーやボバーの定番スタイルです。 このSR500はスキマと軽快感が出るよう浮かせて取りつけました。
フェンダーには念入りなリペアを施し裏側にガッチリした補強を入れて使用しています。
フェンダーブレースはリジットスタイルで制作。 エイジングペイントは 〇「BACON」 によるもの。
メッキのクロッカーテールをセレクトしました。
リアホイールにはH型アルミリムを履きレーサーの雰囲気に。
ついていないように見えて、視認性の良いウインカーを取りつけしています。
サイドスタンドはトライアンフから流用しました。
【 使用パーツ 】 〇「”リジットライン ボルトオンハードテールキット」 、 〇「スモールラバーウインカー/スモークレンズ」 、 〇「H型アルミリム/ワンサイズワイド」 、 〇「レプリカクロッカーテールランプ」 、 〇「ドリルドプレートトルクロッド」 、 〇「各種ウェルドタブ」