#200 SR400 Custom Report
地元の滋賀県でベース車からオーダーいただいたボルトオンハードテール、ロングフォーク仕様のフルカスタムSR400です。
ステップ位置やハンドル、シート、ピリオンパッドの取り付け位置などはオーナー様に何度もまたがっていただき決定しました。
全体的なスタイリングはオールドスクールチョッパースタイルを標榜に、
30cmロングのフロントフォーク、13cmロングのハードテールのふた周り大きくなった車格に合わせて長さを2cm伸ばしたピーナッツタンクなど
外装類をバランスよく配置し、仕上げにオーナー様のご要望だったブラックxシルバーの色味を使った○「BACON」によるエイジングペイントで仕上げています。
【車輌の解説動画】
【走行動画】
Custom List
チョッパーらしいロングフォークのフロントエンド。○「15cmロングインナーチューブ」と○「15cmフォークジョイント」の組み合わせで30cm(12インチ)ロング、
走行時のねじれやヨーイングの予防に効果抜群の○「チークバー」を追加しています。
フロントタイヤに小径で丸みのあるタイヤをセレクト、ロングフォーク時のハンドリングの重さを軽減しています。
ヘッドライトはバイザーつきの○「スポーツスタータイプヘッドライトキット」。ほどよい大きさでロングフォークスタイルにもよく似合います。
オーナー様にまたがってもらいながら位置決めしたワンオフのライザーレスTバーハンドル。拘られた乗車姿勢と、しっかり抑えの効く角度を両立させています。
コントロール類は○「アマルタイプスロットル」やミニスイッチなどでスッキリ化。プラスチックパーツを排除してシンプルに仕上げました。
ハンドル周りのケーブルを一本でも減らすためにデコンプはエンジン直づけの○「ロックデコンプレバー」を使っています。
フロントウインカーはスタイルを壊さないフレーム下部、目立ちにくい箇所にマウント。○「ダイヤモンドウインカー」を○「ダイヤモンドウインカーステー」を使用です。
○「スピードメーター」はガソリンタンク左前。 視認性がよくデザインの邪魔をしない目立ちにくい箇所に配置しています。
ハンドル周りの処理で行き場の無くなったメインキーは○「カスタムイグニッションウェルドオンキット」を使いシート左下に移設、
メインキーの移設により使えなくなったロック機能は○「ハンドルロックウェルドオンキット」を使用し目立ちにくく操作しやすいステム下に新設。
出先や保管時、車検の際にも安心の装備です。
リアの○「”リジットライン”ボルトオンハードテールキット」と一直線に繋げるために、シート下フレームは肉厚鋼管を使って造りなおしています。
ガソリンタンクは車体全体とのバランスを合わせるために汎用のピーナッツタンクの長さを2cm延長してロートンネルで取り付け。
ペイントは○「BACON」にお願いし、オーナー様のご指定だった「ブラックxシルバー」のオーダーをリボンペイントで仕上げてもらいました。
シートは価格と質感、座り心地のバランスが良い○「本皮BATESタイプソロ/ピリオンセット」。
ソロシートの取り付け角度の設定、スプリングの取り出し位置を移設することで入力のテコ(レバー比)を整えクッション性よく取り付けしています。
加速時の上半身の体重移動による疲れは、ストッパーになる位置にピリオンパッドを取り付け大幅に緩和しています。
○「ミッドハイステップキット」と合わせることで、リアショック無しのリジットながら非常に疲れにくいポジションに仕上げました。
レギュレターや電装類はエンジンクランクケースの後部に○「カスタム電装プレート」で集中させシート下をスッキリさせています。
マフラーはワンオフ製作のセミアップスイープ。
ノーマルキャブレターに○「ネットつきエアーファンネル」をセットしキャブレターセッティングを施してあります。
マフラーはセミアップタイプのワンオフ。根元に〇「製作用エキパイフランジセット」を使い数本の曲げパイプで溶接製作。クロームメッキで仕上げています。
フロントフォークの延長により長さが足りなくなったサイドスタンドは〇「サイドスタンドエクステンダー」で延長加工しています。
【他センター使用パーツ】
○「HWZNドリルドキックペダル」 ○「ブリーザーフィルター」 ○「バッテリーレッサー」 ○「非貫通溶接ナット」(シートスプリングの受けに使用 ○「溶接用タブ/ナット類」(シートやガソリンタンクなどの取り付けに多数使用) ○「フロントスプロケット」
極端にシンプルで車格が二周り大きくなる13cmロングタイプの○「”リジットライン”ボルトオンハードテールキット」で、ステムからリアアクスルを一直線につなぎ、
往年のリジットフレームフォルムを再現。本格的なチョッパースタイルへと変貌させています。
2%ERのハードテールキットは、その名の通りのボルトオン設計なのでスタイル変更や車検時に簡単にスイングアーム/リアショック仕様へと戻すことができます。
強度の高い○「5インチセンターリブフェンダー」の裏側に○「補強プレート」を3枚、さらに効果的な補強を追加した上で、安全に6点マウントしたリアフェンダー。
シッシーバーはスチールの角鋼を使用したワンオフです。背面に定番のルーカステールを取り付けしました。
【ほかリア周り使用パーツ】
○「溶接用タブ/ナット類」(シッシーバーやリアウインカー、トルクロッドの取り付けなどに多数使用) ○「リアスプロケット」 〇「O-リングチェーン」 ○「ダイヤモンドウインカー」