#201 SR400 Custom Report
大阪からオーダーいただいたシンプルなハードテールコンプリートのSR400カスタムです。
サーキットでレースをしていたオーナー様ですが、そろそろこういうスタイルでカッコよくゆっくり乗りたい!とのオーダーを頂き制作させてもらいました。
全体的なスタイリングはほぼ○「STDハードテールコンプリート」のサンプル車両と同じ仕様、ボリュームのあるタイヤにシンプルでコンパクトな外装のボバースタイルで制作です。
オプションとしてリアホイールの16インチ化、ワンオフ制作のシッシーバー、フロントホイールのハブキャップ、ミッドハイステップキットの4点を追加しています。
(STDハードテールコンプリートサンプル)
暗い色が人気のスタイルですが、このオーナー様のご指定色は明るめのレッド。ペイント色の違いだけでバイクの雰囲気が大きく変わるサンプルです。
【各部の解説とご紹介動画】
【走行動画】
Custom List
ボリュームのあるフロントタイヤは〇「FUCKSTONE 4.00-18」。 オプションとしてクラシカルな〇「ハブキャップ」を追加しています。
ハンドルはオーナーにまたがってもらいながら高さや引きを決定したワンオフ製作のTバー。
周辺は〇「アルミショートブレーキレバーセット」、〇「アルミショートクラッチレバーセット」、〇「アマルタイプスロットル」、ミニスイッチなどでスッキリ処理。
グリップは〇「ダイヤグリップ」を使用。 ハンドルまわりのケーブルを1本でも減らすためにデコンプはエンジン直付けの〇「ロックデコンプ」を取り付けです。
ヘッドライトはこのスタイル定番の〇「5.75ベーツライト」。通常のライトステーよりもすこしだけ高く、前に出る〇「ボトムマウントリアトステーⅡ」でマウント。
ウインカーはフレーム下部に。 〇「スモールバレットウインカー」を〇「ボトムマウントウインカーステー」で目立ちにくく取り付けしました。
ステム下に〇「ハンドルロックウェルドオンキット」でハンドルロックを新設。 目立ちにくく操作しやすい安心の装備です。
【ほかフロント周り使用パーツ】
〇「60φ機械式スピードメーター」 〇「10cmロングブレーキケーブル」 〇「10cmロングクラッチケーブル」
マフラー以外はほぼサンプル車と同様の外装類。
数種類からセレクトできるガソリンタンクはナロースポーツスタータンク。容量6.8ℓを確保しながらエンド部分のフレームへのかぶり方や安全なラバーマウントなど2%ERのノウハウが詰まった取り付けをしています。
シート下フレームは一度ノーマルを切断し、リアの〇「”リジットライン”ボルトオンハードテールキット」と一直線に繋げるために肉厚鋼管で造りなおし。車検時やスタイルチェンジでスイングアーム/リアショック仕様に戻すときの整備性もよく考えてムダなく頑丈に、高い耐久性で制作しています。
ステップはオプション仕様の〇「ミッドハイステップキット/クローム」。リアショック無しのリジットフレームながら体重を分散できるステップキットで街乗り/ロングツーリングどちらでもラクに、カッコよく走行できます。
シートは〇「BATESタイプ本皮ソロサドルシート」。ショートリアショック仕様よりクッション性の良い2インチスプリングで取り付けしています。
吸気はエアクリーナーを取り外し〇「ネットつきアルミファンネル」に変更。 排気はシンプルなドラッグパイプマフラー。口金に〇「製作用フランジセット」を使用しワンオフ製作しました。
レギュレターやホーン、コイル、〇「ウインカーリレー」、〇「バッテリーレッサー」など電装類はエンジンクランクケースの後部の見えにくく整備性の良い箇所に〇「カスタム電装プレート」を使って集中させています。スタイルチェンジの際スイングアームの戻しても干渉しない取り付け位置です。
【ほかセンター/車体周り使用パーツ】
〇「ブリーザーフィルター」 〇「溶接タブ/ナット類」(ガソリンタンクやマフラーステー、シートの取り付けに多数使用。
〇「フロントスプロケット」 〇「カスタムイグニッションスイッチウェルドオンキット」(シート左下にイグニッションキーを移設)
〇「STDハードテールコンプリート」のスタイルを決定づける〇「”リジットライン”ボルトオンハードテールキット」。ホイールベースが5cm延長か13cm延長の2タイプがあり、スタイルやオーナー様の体格で使い分けています。(この車輌には13cmロングを使用しています)
ハードテールはその名の通りのボルトオン設計なので、スタイル変更時や車検時にスイングアーム/リアショック仕様へ簡単に組み替えることが可能です。
整備経験がおありの方にはそれほど難しくない作業ですが、遠方の方にはお近くのカスタショップ様をご紹介させていただくこともあります。
リアホイールはオーナー様が拘られた〇「16インチキット」をオプション追加。ご指定のホワイトウォールタイヤを履きました。
シンプルなフラットフェンダーに定番の〇「台座つきルーカステールランプ」の組み合わせ。
仕事の荷物も積んで通勤にも使われるので長さをご指定いただきステンレスでワンオフ製作したシッシーバーもオプションとして追加です。
できるだけシンプルに、バランスよく製作しました。
【ほかリア周り使用パーツ】
〇「ウェルドタブ/ナット類」(シッシーバー、トルクロッド、リアフェンダー、ウインカーの取り付けに多数使用)
〇「スモールバレットウインカー」 〇「リアスプロケット」