#182 SR400 Custom Report
2%ERからは遠方の東京からご依頼頂いたフルオーダーのSR400カスタムです。
お問い合わせのお電話から始まり、LINEの動画やや インスタグラム でやりとりをしながら仕上げさせてもらいました。
リアに13cmロングの”リジットライン”ボルトオンハードテールキットを組み、リアホイールはXS250から流用した16インチキャストホイール、フォークジョイントでチョッパーらしいシルエットに変更し、ピーナッツタンクやフラットフェンダーなど王道の定番パーツをSRの車体の大きさにバランスよく配置し、車体全体をエイジング加工で味付けしたビンテージスタイルのチョッパーです。
ソロサドルシートの取り付け角度やスプリングの方向、ステップとハンドルの位置関係など身長173cmのオーナーに合わせて疲れにくく操作しやすい乗り心地にもこだわり制作しています。
○「 制作過程のブログ記事①はこちら 」
○「 制作過程のブログ記事②はこちら 」
【納車説明の動画】
【キックスタートレクチャー】
【 車体右側のムービーはこちら 】
【 車体左側のムービーはこちら 】
【 車体全体と軽い試走のムービーはこちら 】
Custom List
チョッパーらしいシルエットのために 「 10cmフォークジョイント 」 でフロントフォークを延長しています。
ハンドルは操作しやすい 「 プルバックハンドル 」。 小型でシンプルな 「 アマルタイプスロットル 」 やミニスイッチ化などでコントロール類はスッキリ仕上げ。
ヘッドライトは ○「 5.75ベーツライト/ブラック 」 を ○「 ボトムマウントライトステー 」 で、
ウインカーは ○「 スモールバレットウインカー 」 を ○「 ボトムマウントウインカーステー 」 で取り付けしています。
○「 機械式スピードメーター 」 は「ユニバーサルメーターステー」でガソリンタンク左前へ移設。 走行中に見やすく、デザインを壊さない位置に取り付けしました。
ステム下の目立ちにくい箇所に ○「 ハンドルロックウェルドオンキット 」 でハンドルロックを新設。出先や保管時、車検時にも安心の装備です。
シート下フレームはリアセクションの ○「 ”リジットライン”ボルトオンハードテールキット 」 にストレートに繋げるために肉厚鋼管で造りなおしています。
ガソリンタンクはピーナッツ。 奇をてらわずにオーソドックスでバランスのよい位置にマウント、ヤレた雰囲気のエイジングペイントは ○「 BACON 」 にお願いしました。
シートは本皮の ○「 BATESタイプソロ/ピリオンセット 」。
ソロサドルシートのスプリングの入力方向と取り付け位置をしかりセットすることで、リアショック無しのリジットフレームながらヘタなショートサス車よりもかなり快適な乗り心地に設定しています。
ステップは ○「 ミッドハイステップキット / パーカライズ 」。ラクなポジションだけではなく、体重の分散ができるので疲れずに距離を走ることができます。バイク慣れしたカッコいい乗車姿勢にもなる2%ERのカスタムに欠かせないステップキットです。
マフラーはシンプルなドラッグパイプ。 ブラックペイントのあとにエイジング処理をしています。
【 ほかセンター/車体周り使用パーツ 】
「 バッテリーレッサー 」 「 ブリーザーフィルター 」 「 ロックデコンプレバー 」
「 ウェルドタブ/ナット類 」( ガソリンタンクやシート、電装類の取り付けに多数使用)
スタイルの要となる 「 ”リジットライン”ボルトオンハードテールキット 」 は通常の5cmより長い13cmロングのものを使用。ヘッドパイプからリアアクスルを一直線で繋ぎ、往年のリジットフレームシルエットを形成します。ボルト/ナットによる取り付けなので車検やスタイル変更時に用意にスイングアーム/リアショック仕様へと変更することができます。
リアホイールはXS250から流用。 「 XSホイールコンバージョンキット 」 を使い無加工で取り付けしています。
定番のフラットフェンダーは既製品をそのまま使用せずに、アールを整えてからバランスよく取り付けしています。
シッシーバーは6角棒を使用したワンオフで、左右を段違いのデザインで制作しました。
テールランプは 「 台座つきルーカステール 」、 ウインカーは 「 スモールバレットウインカー 」。それぞれ定番の灯火類です。
リアフェンダーやシッシーバー、ウインカーなどの取り付けには ○「 ウェルドタブ/ナット類 」 を多数使用しています。