#130 SR400 Custom Report
各部がセレクトできる「 STDハードテールコンプリート 」をベースに多少の追加カスタムをしたリジットラインフレームのオールドレーサースタイルSR400です。
追加メニューはビニールレザーから本皮シートへの変更、 低くハンドルを取りつけられるトップブリッジ、通常のスポーツスタータンクよりも丸みのある形状で制作したワンオフガスタンク、セレクトメニュー内のテールよりもすこし高価なテールランプ、エイジングペイントくらいです。
2%ERでしか出来ないリアの”リジットライン”ハードテールキットとシート下のストレートドロップ加工で往年のリジットルックになったフレームの採用により、各部オーナーと相談しながらセレクトいただいたパーツの取り付け位置や角度を調整することでサンプルのコンプリートとは大きく雰囲気が変わります。
このハードテールSRが標榜にしたのは70’Sの草レーサー。ダートトラッカーやフラットトラッカーのスキマ感があり軽快で土の匂いがするようなスタイルとして制作しました。
ネックからリアアクスルまでを一直線にできる”リジットライン”ボルトオンハードテールキットは名前の通りのボルト脱着式。 いつでもスイングアーム/リアショックに変更できるので、ここまでのスタイルながら車検はラクにクリアできます。
〇「 ボルトオンハードテールSR400/500 制作例はこちら 」
〇「 製作途中のブログ記事はこちら 」
〇「 完成から納車、練習走行のお付き合いのブログはこちら 」
【詳しい解説とご紹介動画】
「 車体右側 」
「 車体左側 」
「 ハンドル変更やエンジン/フォークペイン後の軽い試走と車体全体はこちら 」
Custom List
Frontハンドル、Fフォーク、ヘッドライト etc.
ダートレーサーのようにムダを省いたスッキリしたフロント周り。
メインはストリートユースなのでトラッカーバーのような幅広ハンドルは選ばすに
ノーマルハンドルをそのまま使用。 エイジング加工で雰囲気を出しました。
スイッチ類やスロットルなどコントロール類は小型のものを使用してシンプル化。 2%ERの定番メニューです。
タンクを低くマウントしても全体がまとまっているのはWM製のトップブリッジのおかげです。
高いステム位置が、特にこの手のカスタムの弱点のなるSRですが
ハンドル取り付け位置が低くなるトップブリッジの恩恵で自然できれいなラインに仕上がります。
ヘッドライトはごくオーソドックスな5.75ベーツライトにボトムマウントライトステーの組み合わせ。
ハンドル周りのスッキリ処理で移設したメインキー。
無くなったハンドルロックはステム下、見えにくく使いやすい箇所に新設しているので、車検時も出先でも安心です。
スピードメーターはステム左下側へ。 48φのミニメーターを使用しました。
ウインカーは存在感の無い小ぶりなスモークレンズのウインカー。 ついていないように錯覚しますが明るく光ります。
タイヤはピレリMT53レプリカ。 この車輌にバツグンに似合うパターンです。
【 フロント周り使用パーツ 】
〇「 5.75インチベーツタイプヘッドライト 」 〇「 ボトムマウントライトステー 」 〇「 ハンドルロックウェルドオンキット 」
〇「 機械式48φスピードメーター 」 〇「 スモールラバーウインカー/スモークレンズ 」 〇「 アマルタイプスロットル 」
〇「 アマルタイプスロットル専用ワイヤー1000ミリ 」 〇「 ブレーキワイヤー/スタンダード 」 〇「 クラッチワイヤー/スタンダード 」
Centerタンク、オイルタンク、シート、ステップ、マフラー etc.
リアのボルトオンハードテールの角度に合わせ、シート下フレームをストレートドロップ加工。
全体を低く、スポーツスタータンクにを丸めたようなデザインのガスタンクはワンオフ制作。
〇「 BACON 」による特殊なエイジングペイントとステッカーで雰囲気よく仕上げました。
本皮に変更したサドルシートはクッション性の高い3インチスプリングでマウント。
スプリングを通常の2インチではなく3インチをセレクトすることで、驚くほどラクに乗れます。
マフラーはワンオフ。エイジング加工済みです。 エンドに微妙なアールを持たせて荒っぽい仕様に、
レーサーのように「 走るためだけ 」の雰囲気を狙って制作したシンプルなドラッグパイプです。
【 車体/センター周り使用パーツ 】
〇「 バッテリーレッサー 」 〇「 ブリーザーフィルター 」 〇「 ウェルドタブ各種 」
Rearフェンダー、リアショック、スイングアーム etc.
ボルトオン脱着のリアセクション。
ノーマルフレームより5cm長いハードテールキットです。
タイヤとリアフェンダーの間にはレーサーのような軽快なスキマをつくりました。
タイヤはフロントと同じピレリMT53レプリカ。
リアフェンダーは厚手のレプリカに耐震性の強い補強を入れた「センターリブフェンダー」。
メッキ仕上げの上にエイジング加工を施して、くすんだ雰囲気で仕上げました。
フェンダーブレース(ステー)は機能のためだけのような平板で。
取りつけボルトにマイナスネジを使用し、ビンテージな雰囲気で制作しました。
テールランプはビンテージレプリカのスパルトタイプ、
よく出回っている通常のスパルトとは比べられない質感です。
【 リア周り使用パーツ 】
〇「 クラシカル マイナスボルトセット 」 〇「 オールドスパルトテールライト 」 〇「 オールドスパルト用強化ナンバーベース 」
〇「 ウェルドタブ各種 」