#86 SR400 Custom Report
「 60年代、アウトローに盗まれた英車の成れの果て 」 というテーマ。
盗んだバイクがバレないいように、黒く塗りつぶされ悪っぽくカスタムされた雰囲気で制作。エイジング加工を施し、当時モノのような味わいを出しました。
シート下をBSA風に加工したフレームを起点に、各パーツや造りもの、細かいディテールは英車っぽいもの、当時のカスタムパーツの雰囲気のあるものでまとめました。
( THE SR TIMES 掲載記事はこちら )
Custom List
Frontハンドル、Fフォーク、ヘッドライト etc.
フロント周りはビラーゴ250から流用。 フォーク、メッキのリム幅が細くなります。
ディスクブレーキは走るための仕様。
当時モノから型を起こした 〇「 オールドベーツタイプ サイドマウントライトキット 」 。
チョッパー / ボバー によく使われていたものを復刻。 H4バルブ仕様で不安なく、車検にも対応します。
〇「 スミス グレーフェイスレプリカ 」 をセンターメーターに。 ステーはワンオフです。
はっきりしないアールが当時モノっぽいワンオハンドル。 クランプ幅が狭いことも特徴です。
〇「 パウコタイプスクエアライザー 」 で3インチ持ち上げてマウント。
ミラー、スロットルはデッドストック。
ブレーキマスターはグリメカをショートレバー化、サンドブラスト仕上げ。
〇「 英車タイプクラッチレバー 」 を使用。
〇「 ハンドルロックウェルドオンキット 」 はステム下に。
目立ちにくく使い勝手がよい場所です。
Centerタンク、オイルタンク、シート、ステップ、マフラー etc.
特徴的な耳つきガスタンクはイタリア車、モンツァのものを加工流用。内部を丁寧にリペアし、3点ラバーマウント支持。
しっかりした下地の上にヒビ割れなどのエイジング加工をしています。
このカスタムのスタートとなったシート下、BSA風に加工しています。
サイドカバーはロイヤルエンフィールドのものを加工流用。
右側は小物や工具が入る収納、 左はイグニッションキーや電装類をまとめメンテナンスがラクです。
マフラーを当時のレプリカ。
リップル加工したドラッグパイプとしました。 取りつけステー形状にもこだわっています。
〇「 ミッドハイステップキット 」。このスタイルで足をあげ、背中を丸めて乗ってる姿がいい雰囲気です。ポジションもラクになります。
オリジナルの 〇「 オールドスクールダブルシート 」 と同パターンのワンオフシートを制作しました。
Rearフェンダー、リアショック、スイングアーム etc.
リアショックは映車風のカバードタイプ。
当時モノに習った取りつけ方をしたシッシーバーはワンオフ。フォークデザインは荷物がひっかけられるので便利です。
リアフェンダーはセンターリブをメッキ仕上げ。
先端シッシバーへの微振動がきついSR,リアフェンダーはシッシーバーに対するマウントフレームにもなるため裏側には適材で補強を入れています。
〇「 ルーカステールランプ 」 をセレクトしました。