#28 SR400 Custom Report
お店に転がってた中古パーツや多少のワンオフパーツで創ったカフェレーサー。
スリムな車体に、前後H型のアルミリムがアクセント。
セパレートハンドルに 〇「ミッドハイステップキット クローム」 という変則的な組み合わせですが、
足にも体重がかかり、手と腰が疲れないのでとてもラクに乗れます。 巡航距離、バックステップ仕様の倍は走れます。
Custom List
Frontハンドル、Fフォーク、ヘッドライト etc.
フロントホイール。ハブとブレーキパネルをポリッシュ仕上げ、リムは精度の高いRK、〇「H型アルミリム 2.15-18」。
ノーマルリムよりリム幅ワンサイズアップで剛性アップとともに高いアクセント効果があります。
貼り付けるだけのカンタン取りつけ、〇「スターバーストタイプハブキャップ」 も同時装着。個性的な足回りになります。
( ホイール関連パーツはこちら )
カフェレーサーの顔となるヘッドライト廻り。
〇「ルーカスタイプヘッドライトケース」 に ラウンドトップの 〇「ルーカス純正ヘッドライトレンズ H4」。
ペイトンプレイスのヘッドライトステーで高すぎない位置にライトをもってきています。
ハンドルはトマゼリコマンダ。街道レーサー的な「悪さ」がある部品。スリムなタンクなので極端に絞って取り付けています。
今回はあえて 〇「エースバー」 は使用しませんでした。
アンダーブラケット下には目立たないように工夫したハンドルロックがいます。
ハンドル廻りをシンプルにするため、〇「ロックデコンプレバー」 でデコンプワイヤーを減らしました。
メッキ加工したエンジンハンガーの前にワンオフステーで目立たなく取り付けた 〇「スモールラバーウインカー」。
Centerタンク、オイルタンク、シート、ステップ、マフラー etc.
最初はバックステップ仕様でしたが、2%ERのツーリングがツラくなり交換。ラクに乗っていただいています。
ハーレー用デッドストックパーツを流用した60‘sデザイン、 〇「グルーブキックペダル」 。
腹下を通るエキパイはワンオフ。お店に転がっていた4インチのアルミスーパートラップがステップ下から少し顔を出します。
ガスタンクは中古のGOODS製。普段FRPタンクは使わない2%ERですが、この車輌にはいい組み合わせだったので使用。
シートカウルも中古品。シート表皮を張替えマウント加工をして使用しました。
2%ERではFCRをオススメしていますが、この車輌はCRキャブレターとさせていただきました。
Rearフェンダー、リアショック、スイングアーム etc.
見た目に大きなアクセントになるリアホイール、
ハブ、ブレーキパネルをポリッシュし、ワンサイズアップの 〇「H型アルミリム 2.50-18」 に変更。
タイヤはGT501。グリップ力はほどほどですが、スマートでイカついデザインのタイヤです。
トルクロッドを 〇「ドリルドプレート トルクロッド」 に変更。
行き場のなくなったテールランプはサイドに。 〇「サイドテールキット」を使用しています。